イライラの原因って?

こんにちは。カウンセリング・プレイスの勝山 智之です。
今回は「イライラの原因って?」というテーマをお届けします。

一般的に、主なイライラの原因としては、ストレスの蓄積、睡眠不足、疲労、ホルモンバランスの変化、低血糖などの身体的要因、精神的な不調などが挙げられます。
もちろん、これは病理から見てその通りですが、なんとなくわかりづらい所もありますね💦

例えば、自分が勤めている会社で、同僚の振る舞いや言動に「イライラ」を感じたことはありませんか?
「なぜかわからない」が、イライラして、それが目や耳から入ってきて、自分の仕事に影響を及ぼしたり、ひどい場合は、その場から姿を消すこともあるかと・・・

これは、夫婦間でもよくあることですね。

昔、読んだある本に「イライラは見とおしのなさを示す」という内容がありました。
同僚の言動にイライラする時そのまま受け入れると落ち着きを無くし、さらに相手に何らかの形でそのイライラをぶつけることもあります。
そんな時に、同僚のイライラに対し、「何か、自分の中で同僚のことを見とおせていないものがある」と考えると、イライラよりも、探求に思考が回り、見とおすことでイライラを軽減できるとありました。

仕事でも家庭でも、イライラしながら時間を過ごし、いつの間にか自然にイライラがなくなったという経験もあるかと思いますが、自分の中でイライラした際、その対象について「見とおすこと」で違った問題解決につながることもあります。

「一旦、落ち着いてものごとを置き換える習慣」
色々なことにも役立ちそうですね。

もっぱら、自分の調子が良ければ、さほどイライラを感じないが、冒頭の身体的要因・精神的な不調が重なると、より深刻なイライラにつながることも間違いないですね(笑)

お気軽にお問い合わせください。0463-36-7770受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]

お問い合わせ